北海道留置場暮らし

私が労働争議を闘う中で道警の代用監獄(留置場)に不当に勾留された経験を記録しておきたい。本来被疑者が留置される場所は拘置所であるにも関わらず、ほとんどの場合警察がいつでも取調べできるように留置場に勾留される。諸外国でも留置場が勾留場所となっているのは日本と韓国、イスラエルくらいで、国際的な批判を浴びているのである。代用監獄(留置場)の廃止に向けて声を上げていこう!

また、留置場の中での闘いでは外部からの支援が極めて重要になる。(薬物事件などでも)警察署前での抗議街宣や当日中の弁護士選任をやってもらえるように、日頃から対策しておこう。


(1)房

私は独居だった。これは当時の留置者総数が私を含めて3〜5人で、留置場の収容能力に余裕があったためだと思われる。また、留置者の少なさは、当該警察署管内の人口が約30万人であることを考えれば、北海道の治安が極めて良好であることを示している。こうした時代状況にあっても道議会が警察予算の縮小に動かないことは税金の無駄遣いでしかなく、腐敗政治の一側面である。


(2)冷暖房

私が弾圧を受けたのは夏だった。冷房は設置されておらず、扇風機が全体で1台だけ一応置いてある。北海道は近年夏の気温が上昇傾向にあるが東京や大阪と比べればまだ十分涼しく、私は快適だった。但し、隣の房の留置者は暑がっていたから個人差はあると思う。また、地域柄大型ストーブが複数台完備されていた。


(3)寝具

寝具は掛け布団、毛布、掛け布団、枕の4点だった。しっかりしたもので、衛生的にも問題は感じなかった。


(4)房内の姿勢

昔は一日中正座を強要されることもあったようだが、私は自由だった。隣の房の留置者が壁を殴って注意されていた程度。


(5)トイレ

トイレは水洗式のものが房内にあり、手洗いもついていた。ウォシュレットが欲しいところだが贅沢は言えない。


(6)運動

運動は土日祝日を除く平日に15分ずつ。留置者が少なかったからだろうが、1人ずつ時間がとられた。運動場は屋内で、学校の教室の半分程の広さ。問題は床の汚さで、留置者はサンダル履きだから裸足になるのだが、運動が終わる頃には足の裏が真っ黒になってしまった。警察署は全体的に掃除や整理整頓が行き届いていない感じがあるが、警察官は脳筋揃いとはいえ掃除もできないのだろうか。


(7)入浴

入浴は夏は週に2回、冬は週に1回で、15分ずつ。これも1人ずつだった。一般住宅の浴室と同じような構造で、湯船の温度は警察官に言えば調整してもらえる。浴室には一応除き窓がついているが、プライバシーは比較的確保されていると感じた。


(8)洗濯

洗濯は週に2回。昔は手洗いだったようだが、私は洗濯機を使った。洗剤は警察側が用意する。


(9)食事

これが意外と良かった。昔は残飯を食べさせられたりしたようだが、私は弁当屋のもので量も多く食べ切れない程だった。確かにタンパク質は不足すると思ったが、野菜や果物などは十分。


(10)健康保持・医療

留置場はほこりっぽく、私は気管支を悪くしてしまった。また、私は事件の相手方から受けた暴行について診断書をもらいたいから病院受診を希望したところ、夜間だったこともあって救急車で近くの救急外来に搬送された。病院と薬局の費用は(法令に基づいて)全額警察側が負担。

アイヌ革命論ゆかりの地を巡る旅

北海道観光は豊かな自然だけではない。この地にもかつて世界革命のために血を流し命を捧げた闘士たちがいた。日本人が失った暴力革命への情熱を取り戻す旅がいまはじまる…!

1 アイヌ問題の現状

そもそもアイヌ問題は道内で関心を持たれていないと思う。まず道内の人口の4割近くを占める札幌で暮らしているとアイヌに会わないから。北海道が2013年に実施した「アイヌ生活実態調査」によると、道内に住むアイヌ胆振振興局(室蘭市苫小牧市白老町など)と日高振興局新ひだか町など)管内で全体の70.1%を占める。札幌市を含む石狩振興局管内にはわずか942人のアイヌがいるだけ。札幌市南区には札幌市アイヌ文化交流センターがあるものの、最寄駅からバスで40分もかかるアクセスの悪さもあって札幌市民や観光客に広く知られているとは言えない。一応、札幌駅から徒歩10分の場所に北海道立アイヌ総合センターがあるけど、悲しいことにこちらは札幌市アイヌ交流センター以上に知られていない。

2 アイヌを巡る政治の動き

アイヌと政治と言えばアイヌとして初めて国会議員になった旧社会党萱野茂氏だけど、私が道内の立憲民主党新社会党とはあまり縁がなく、日本共産党や保守派を中心にまとめてみた。聞くところによると新左翼系のアイヌ団体は存在するものの、例に漏れず高齢化が著しく武装闘争はまったく行っていないらしい。

(1)日本共産党

日本共産党は国家によるアイヌへの謝罪と賠償を求める立場。具体的には全国の大学や研究機関に保管されている1900体近いアイヌの遺骨の返還や「先住民族の権利に関する国連宣言」に基づく自決権、土地に関する権利、サケ漁獲権の保障など。一方で、2023年の道議選に札幌市中央区から出馬して落選した森英士氏は「アイヌの人たちは日本人になりたがっている」と根拠の分からない発言をするなど、日本共産党としてアイヌの分離独立は認めていないらしい。だけど、レーニンが定義した民族自決権の概念は当然ながら分離独立のことを言っているわけで言っている意味が分からない。

(2)保守派

道内の保守派の中でアイヌ問題に対する統一的な立場は示されていない。先日日本維新の会を離党した鈴木宗男参議院議員(比例)のように鳩山由紀夫元首相や日本共産党の紙智子参議院議員などとアイヌ政策の推進を求める議員連盟で活動する議員もいれば、自民党の道見泰憲道議(札幌市北区)のように道議会で「国がアイヌを甘やかしている」と爆弾発言をしてしまう議員もいる(道見議員は批判を受けて「甘やかしている」を「過保護」に訂正。その後の道議選で再選している)。興味深い動きとして、2022年の北海道百年記念塔の解体を巡っては、北海道開拓を否定する自虐史観を加速させるものだといった批判が日本会議をはじめとする一部の保守派から上がった。背景には2014年に北海道開拓博物館が北海道立アイヌ民族文化研究センターと統合して北海道博物館になり、展示内容も「アイヌ史観」に大幅に変更になるなどポリティカル・コレクトネスに沿った歴史の書き換えが進んでいることがある。

(3)ロシア

ロシアが北海道を侵略するという陰謀論が北海道で流行っているかと言われるとまったく流行っていない。『シオン賢者の議定書』よりは多少話題に上がるかなといった程度で、ニーズがあるのはツイッターや5ちゃんねるの中だけなんじゃないかと思う。ネトウヨの妄想としては、ロシアが2018年にアイヌをロシアの先住民族に認定していることから、ロシアが「ロシア系住民の保護」を名目にウクライナに侵攻したのと同じことが北海道でも起こるというものらしい。ただ、アイヌはサハリンやカムチャッカ半島にも住んでいるしドンバス地方の住民と違ってアイヌはロシア語を話さないから、この妄想が実現する見通しは低いと思われる。

3 アイヌ革命論ゆかりの地

(1)北海道神宮

北海道神宮

1974年11月10日午後9時40分頃、北海道神宮の本殿、祝詞殿、内拝殿が放火により全焼。未解決事件となったが、北海道新聞に届いた声明文からアイヌ革命論に影響された人物の行動とされている。

なお、北海道神宮から車で5分の場所には旧北海道拓殖銀行の保養所を改修した幸福の科学北海道正心館がある。2階にはレストランもあるので足を伸ばしてみては。

(2)北海道警察本部

道警本部

1975年7月19日午後1時57分頃、道警本部3階の廊下にあったロッカーが爆発。3階には警備部(いわゆる公安警察)が入っていて、東アジア反日武装戦線を名乗る人物から声明文が届く。未解決事件。現在の道警本部は1995年に建て替えられたもの。

道警本部から徒歩7分の場所には東京にも展開している175°DENO 担々麺の本店があり、花椒の効いた麻婆麺がおすすめ。

(3)北海道庁

道庁

1976年3月2日午前9時2分頃、道庁本庁舎1階の西側エレベーター付近で爆発があり、出勤途中の職員2人が死亡、80人あまりが重軽傷を負った。逮捕された大森勝久氏の死刑が確定したが、冤罪を訴えて再審請求を行っている。アムネスティ・インターナショナルから「冤罪の可能性が最も高い7名の死刑囚」の1人に選ばれている。1968年から使われている歴史ある建物で、隣にある道議会庁舎は4年前に建て替えられた。

(4)札幌拘置支所

札幌拘置支所

北海道庁爆破事件で死刑が確定した大森勝久氏が収監されている。死刑を執行する刑場は隣の札幌刑務所内にある。

札幌拘置支所から車で10分の場所にある蕎麦屋HANはレジ前に靖国神社のカレンダーがかかっているが、道産のそば粉香る十割そばが美味しい。

4 さいごに

北海道のおすすめサウナを紹介したいと思う。110度のサウナからの氷の張った水風呂、そして零下10度の外気浴は暴力革命に勝るとも劣らない快楽だと言える。すべての労働者人民が北海道を満喫することを願っている。

1位 鬼サウナ(登別市

2位 メープルロッジ(岩見沢市)

3位 白銀荘(上富良野町

4位 ニコーリフレ(札幌市)

5位 チューリップの湯(湧別町